こんにちは、まめやろー(@mame_yaro3)です。

最近のアマゾンさん発送遅くないですか?
5年近くプライム会員の僕ですが、
「プライム会員辞めるべき」か少し検討しています。
以前のアマゾンプライム会員の配達で一番感動したのは以前は基本的に、
どの時間に購入しても次の日には家に届いていてるのが当たり前。
夜中に頼んで最短半日で家まで届けてくれることも多々あり
「なんて早い仕事なんだ!」と感動していました。
しかし今は注文した翌日以降の発送も珍しくなく、
前より到着が遅くなった気がします。

以前の配達の速さに完全に慣れてしまったので、
今は非常に遅く感じます。
なぜアマゾンの配達に時間が掛かるようになってしまったのか?
遅くなってしまった原因を自分なりに調べてまとめてみました。
\ タップしてね /
配達業者の変更
Amazonの配達が遅くなったり配達のサービスが悪くなったのは、
大手配達会社からの変更が主な理由な1つになります。
2013年4月に佐川急便が配送単価の交渉がうまくいかず、
amazonの配達業務から手を引き、
その後はヤマト運輸が配送を請け負うことになったそうです。
しかし、そのヤマト運輸も
- 人手不足
- 過酷な現場
の労働状態を改善するため当日発送から手を引いた結果、
大手ではない運送業者(デリバリープロバイダ)などが、
当日発送などを請け負うことになりました。
デリバリープロバイダでは大手ほどの融通やサービスの提供ができないのが現状です。

大手から手を引かれるってどんだけ割に合わないのよ
ヤマトは当日発送から手を引いているので、
アマゾンの最大のサービス「当日便」はデリバリープロバイダなどが受け継いでいます
デリバリープロバイダ問題
2017年7月頃から
「デリバリープロバイダが酷い」
というネットでのコメントを見かけるようになりました。
ヤマトや佐川,日本郵便以外の配送業者の集合体のこと
デリバリープロバイダの悪評まとめ
- 「終日家にいたのにポストに不在票は入っていた」
- 「日時時間指定しても全く守られない」
- 「配達のお兄さんの態度が悪い」
など色んな悪評の多い配達業者の集まりですが実際、
噂通りなところを我が家でも経験しました。
「インターホン鳴らさないで宅配ボックスに直接入れてください」
と注文する時に指定してるにも関わらず毎回ピンポンを鳴らされたり
指定日時を14時にしても午前中に配達しに来たりと最近はめちゃくちゃです。
(ヤマトは応じてくれるのにデリバリープロバイダは”宅配ボックス指定”でも絶対ピンポン鳴らせって決まりあるの?)

配達してくれるお兄さんは確かにガラは悪いけど、
正直そんなことはどうでもよくて配達時間と配達場所の指定だけは守ってくれ
先日も”足つぼ靴下”を購入した時もお急ぎ便で、
26日月曜日に指定した時も結局荷物は配達されず
次の日の午後に商品が届きました。
そもそも「配達予定日は〇日でした。」
でしたってなんで過去形!?


初めて見たよ、こんなコメント
「年会費を払っていて配達日に合わせて休暇を取り、家でずっと待っていた」
のにこれは酷くないですか?
届けられない事情があるなら、
連絡の一つ入れてくれればそれで許せるのに。
配達業者さんの業務の増加・人手不足
なんで「こんなことが許される状況が当たり前」
になってしまったのか調べました。
今は何でもネットで頼める時代になり家から出なくても、
ほとんどの物は手に入るようになりました。
- Amazon
- zozotown
- 楽天市場
などなどの通販サイト。
それらを支えているのは、佐川急便やヤマト運輸などの配達業者たち。
今の時代、重い荷物やたくさんの荷物を、
何百件も届ける大変な仕事をやりたがる人も少なくなり、
配達業者たちは万年「人手不足」に苦しめられているそうです。
その結果、今働いている配達業者の従業員の
負担はどんどん大きくなる→人が辞める→サービスが雑になる
の繰り返しで負のスパイラルでしかありません。
なので僕は家にいない時間の配達はなるべく避け、
「日時指定するようにして再配達の負担を下げたい」
と思いました。

日時指定して受け取ろうとしても日付すら守ってもらえないこともあるけど
- つまり原因は?
-
遅くなった原因は素早く・丁寧に配達できる大手(佐川・ヤマト)が「お急ぎ配達」から手を引き、
デリバリープロバイダなどの中小企業が請け負ったが、中小では柔軟に対応しきれないため。
自分で調べてみての感想と、それでもプライム会員の良いところ
自分で調べていくと配達業者の現状が分かり、
快適に荷物が早く届くのは陰で
「従業員の方が汗水たらして働いてくれるからなんだ」
と実感しました。
配達はたった1日遅れても、
事故になるわけではないので仏の心で我慢します。
配達ボックスに入れてくれなくても、
届けてくれるだけ嬉しいと思うことにします。

感謝しかないね
ただ、もちろん「早く丁寧に届けて欲しい」のは事実なので、
一刻も早く運送現場の環境が改善して
「即日発送復活」みたいな展開を心の底で期待しています。
最近のAmazonの配達の遅さの不満点はたくさん書きましたが、
プライム会員にも良いところはたくさんあるので簡単に退会はできません。
【2020年版】プライム会員のメリット
- 2000円以内の安い買い物でも送料無料
- 最短1時間以内に届くPrime Nowの利用可
- タイムセールの優先参加
- プライムビデオ
もちろん上に挙げた以外にもプライム会員だと提供されるサービスは多くあるのですが僕個人は使ってないので割愛します。
僕は①と④が本命のメリットだと思っています。
まず①、
Amazonって2000円以内の買い物だと送料がかかるのですが、
プライム会員だと送料が無料になります。
僕の欲しいものって小物が多く、
単三電池などの消耗品もよく注文します。
小物ばかりだと2000円超えないので、
送料無料にはかなり助けられています。
また、④のプライムビデオ見放題は、
正直「最高のサービス」だと思います。
こんなにたくさんの映画やドラマ見ていいの?って思いつつも、
暇な時や記事を書いてる時などに、
プライムビデオを流しながら過ごすのが大好きです(笑)

ドラマの「TRICK」と松本人志の「ドキュメンタル」よく見てます
この恩恵が大きくて中々Amazonプライム会員から抜け出せません。
2週間のお試し無料体験を行っているので、もしプライム会員ではない方は試してみてはいかがでしょうか?
※無料期間内でキャンセルすれば請求はされませんのでご安心を!
\ タップしてね /

Amazonに思うこと
しっかり配達業者に金払ってやれ!安いお金で高いサービスを要求する時代は終わったんだ
と伝えたい。
しっかり届けてくれるだけでも素晴らしいのに
日時指定・即日発送ならもっとお金出してやってほしい。
即日きちんと届くなら「更に送料かかっても大丈夫よ」って人、
僕以外にもいると思う。
そういう人からお金出して貰い、
もう少し配達業者が潤うような体系になることを望みます。
個人的には
- プライムビデオ
- プライムmusic
などに力を入れすぎる前に、
そちらを改善してほしいと思います。
あとはちゃんと届く日だけ明記してほしい。

配達日に合わせて、
休み取ること多いからマジで頼む
日時指定してその日に届かないことがあると「せっかく時間を作ったのに!」ってムカついちゃうので
台風などのイレギュラーを除いて絶対来れる日だけを配達指定できるようになれば、
僕たち消費者にとっても配達業者にとっても余計なクレームを避けれてwin-winではないかな?
以上が最近Amazon遅くね?って思ったことでした。
あまりにも日付や時間を守ってくれない場合、
Amazonにクレームを入れると直接配達業者に指導してくれますので改善をしたい方は意見を言ってみるのも手かも。
(過度に”配達の遅れ”が目立つ場合だけにしてあげてね)
最近はヨドバシの通販が注目されているみたいなので、
いずれ利用してみて確かめたいなと思っています。
追記・コロナの影響?
現在(2020年4月)時点でAmazonの配達の遅れが更に目立ちますが、
おそらくこれは新型コロナウイルスによる影響だと思います。
僕も先日商品を頼みましたが届いたのは3日後でした。

今はしょうがないね
配達の遅延がかなり目立ちますが、
今だけは届けてくれるだけでも嬉しいので我慢します。
2020年12月追記
アマゾンや楽天タイムセールや年末の配達路湯増加により遅延が目立つそうです