こんにちは、まめやろーです。
皆さんテレビはどこのメーカーの商品を使っていますか?
今まで僕は実家でシャープの42インチのテレビを使っていて特に不満はなかったのですが、
彼女との同棲を機に新しいテレビを購入しようと考えていて色々検討をしていました。

シャープのテレビ高い
テレビをたくさん見るようなテレビっ子ではないのに
「5万円は出せない」
と感じたので安い中国製の格安テレビの購入をすることにしました。
実際1年ほど中国製テレビを使ってみて、
思ったこと感じたことを正直に書いていきます。
中国製のテレビ
メーカー
僕が購入したテレビは32V型液晶テレビの”ハイセンス”という中国メーカーです。
格安のテレビではハイセンスというメーカーは、
有名みたいで大きな家電量販店にもハイセンスのテレビは置いてありました。
値段
価格は2万円ちょいです。

安い!
テレビって今2万円あれば買えるなんて知りませんでした。
日本製のテレビは同じ32インチでも4万円~5万円なので、
相場よりかなり安く手に入れることができます!

上の写真は某家電量販店で撮影したもので、
同じ32インチでも国産テレビは値段が高いのが分かると思います。
機能面・スペック
簡単なスペック表を載せておきます
名前 |
ハイセンス Hisense ハイビジョン液晶テレビ (32K30) |
---|---|
画面サイズ | 32V型 |
年式 | 2018年製 |
画面解像度 | 1366 × 768 [HD画質] |
機能 |
|
上のスペック表で(?)を付けているところだけ実感できていない部分で、
それは下のデメリットの話で詳しく説明をします。
他のメーカーの32V型の国産のテレビを見ても正直スペックは同じくらいで大差ありません。。
ただメーカによって独自の機能が付いてるので、
国産テレビの方がもしかしたら注目の機能があるかも。
実際使用してみての感想で聞かれそうなことを答えていきます
よく言われている中国製テレビの悪い噂は本当なのか?
1年以上ハイセンスのテレビを見ている僕が答えていきます。
画質が悪い?
そんなことありません。
「特別画質悪いなー」と特に気になったことありません。

中国製テレビで調べると
「横からテレビを見ると見ずらい」
ってコメントを見かけることがあるのですが、
別に横から見ても劣化してるようには感じません。
そもそも横からテレビ見るか?って思いますが(笑)
すぐ壊れそう?
中国製=値段相応ですぐ壊れるってイメージがある人は多いと思うのですが、
僕の使っているハイセンスのテレビは劣悪品ではありません。
1年半以上使ってますが、異常な動きをしたことは一度もありませんし
「そういえば中国製だったわ」と自分で忘れちゃうくらい不具合はありません。
安いから機能が最低限?
上にも書きましたが、そこまで他社と変わりません。
外付けHDDにも対応しているので、
HDDだけ用意すれば録画もきちんとできますし、
ダブルチューナーで裏番組録画もOK!
HDMIケーブルも装着できるので、
スマホの画面を映してHuluを見たりモニターとしても使えます。
感じた唯一のデメリット
個人的には大満足なのですが少し気になることがあるので、
そこをデメリットとして紹介します。
それは”音量”です。
音質は全く気にならないんですが、
音の大きさが気になります。
気になるといっても全く聞こえないわけではないですし、
大きすぎるってわけでもありません。
ただ僕たちの住んでるワンルームの部屋ではちょうどいい音量が見つかりません。
音量7だと少し小さく、
音量8だと少し大きく感じるので「7.5が欲しい~」と思ってます。
「音量の細かい上げ下げ」ができたら完璧だと思いますが
テレビの値段が2万円なので文句は言えません(笑)
メリットやまとめのお話
圧倒的に価格です。
2万円ちょいで綺麗なテレビが変えてHDDさえあれば録画もできる。
これだけで僕は充分満足なので不満もありません。
中国製というだけで嫌われてしまう時代は、
もう終わったのかなと個人的には感じています。
今はスマートフォンもほとんど海外性が主流で
日本製が目立たないようにテレビも海外のメーカーの方が頑張っているように感じます。
もちろんテレビ大好きでいろんな機能が欲しい方は別ですが、
画質・音質に大きなこだわりがなく「見れればOK」という僕みたいな考えの方は、
ハイセンスのテレビで満足できるはず!
このテレビを毎日朝・夜ずっと見ているおかげかテレビが好きになり、
テレビ大好きマンになれた気がします(笑)
自称テレビ大好きマンにの僕ですが、
もっと広い部屋に引っ越し出来てテレビを変える機会が来てもインチ数だけあげてメーカーは同じ中国のハイセンスにします。
それぐらいコスパ最強で気に入っています。