こんにちは、まめやろーです。
2020年4月現在、「手持ちのSuicaの残高確認ができるアプリ」が、
いつの間に何社も提供しており似たようなアプリが乱立している状況です。
そこでそれぞれのアプリの特色をまとめてみたので、
いくつかのアプリを比較していきたいと思います。
5つの手持ちSuica残高確認アプリ

現在リリースされているものを簡単に比較してみました。
人によって「何を重視するのか」で選べばよいと思いますが、
次で具体的にアプリごとの特徴をまとめていきます。
バスNAVITIME
個人的には「一番利用する機会がない」と思いました。
そもそも僕はバスに乗る機会がないので、
バスの時刻を調べる必要がないです。
それと残高確認する手順が面倒くさい。

こんな風に手順が多いわりに情報量が少ないのでバスを使わない僕は、
わざわざこのアプリを使う必要はなさそうです。
バスNAVITIMEを使う機会がありインストールが済んでいる人で
「残高だけ見れればOK」って人くらいしかこのアプリを選ぶ必要はないかと思います。
ICカードリーダー byマネーフォワード
家計簿アプリで有名な「マネーフォワード」さんからの残高確認アプリ。
デザインはシンプルかつ綺麗で使いやすいと思います。
本アプリを通じて取得した利用履歴を、当社が提供するお金の見える化サービス『マネーフォワード ME』や、クラウド型経費精算システム『マネーフォワード クラウド経費』と連携することで、利用履歴を手作業で記録する必要がなくなり、家計管理や経費精算の効率化が可能です。
という公式からのアナウンス通りマネーフォワードを普段使っている人は、
このアプリで連携できるのでお金の管理はしやすくなると思います。
もちろんマネーフォワード使っていなくてもシンプルで分かりやすいデザインですし、
CSVを他端末に送ることもできるので快適に使えます。

あとは大手が提供している点も安心ポイントかも!
IC Card APP
マネーフォワードと同じで、
スキャンを押して残高をすぐ読み取れるところは同じで、
残高確認以外にも利用履歴の確認やCSVの書き出しなど万能です。
あとはダークモードにも対応してるので、
端末側でダークモードに設定していればアプリ内でも黒い画面になります。
そして「IC Card APP」のアプリだけが唯一アイコンの変更ができます!
アプリ内の写真だけではなくちゃんとホーム画面のアイコンも変わってくれるので、
PASMOを選択すればPASMOのアイコンでホーム画面に並べることができます。
(対応しているアイコンは下の写真に載せてます)

Japan NFC Reader
前記事でも紹介しているので、
ここでは割愛させてください。
リンク載せておきますので「Japan NFC Reader」さんが気になる方は見てください。
前記事
こちらもシンプルなデザインでダークモードにも対応しているのと交通系ICカード以外にも、
楽天Edy、nanaco、WAON、大学生協ICプリペイドといった
電子マネーカードの読み取りにも対応しているので活用性は大きいです!
iCloudにも対応しているのでiPadやApple Watchで、
履歴や残高の確認ができるのも大きな特徴です!
Apple商品を使っているApple信者さんは
「Japan NFC Reader」で連携させてうまく活用できそう。
マルチICカード
対応カード数は41種類と他と比べても、
とても多いです。
そして海外カードに対応しているのが特徴で、
特に韓国によく行く方や韓国在住の方のは助かるであろう
- 「Tmoneyカード」
- 「cashbeeカード」
にも対応しています。
他にも「マルチICカードリーダー」では運転免許証のICの読み込みに対応し、
本籍を確認することが出来るそうです。
運転免許証発行時に設定した2つの暗証番号が必要
追記・CardPort
Appleの長い審査を終えて
「CardPort」さんが遂にリリースされたそうです。
審査長くてだいぶ出遅れ感はありますが、
デザインはとても綺麗で見やすいですね。
女性も好むようなデザインだと感じました。
他アプリに負けず万能で機能にも文句なし。
そして目玉機能は次期アプデでnanaco・WAONのポイントの読み取りにも対応するそうです!!
さっそく使っていただいたみなさま、RTやフォローしてくださるみなさま、本当にありがとうございます!!
この1週間Appleの審査が始まらず、監禁時の夜神総一郎のようになっていた私ですが
アップデートの準備も進めております!次期バージョンではnanaco、WAONのポイント読み取りに対応します👍👍 pic.twitter.com/t7iooKrV26
— CardPort – 残高確認アプリ【iOS13新機能】 (@CardPortApp) September 27, 2019
ポイント確認までできるのは「CarPort」さんだけでは?
今は他アプリでも対応しているようです。
後発組も参加してきて天下争いが激しくなってきましたね。
まとめ
自分の用途に合わせて選ぶのが一番だと思いますが、
バスNAVITIMEもマネーフォワードも使っていない方は
「Japan NFC Reader」さんが一番汎用性があるのではないかと思います。
しかしCSV書き出しは不可なので、
ファイルとして保存したい方は「IC Card APP」のほうが良いかも。
バスNAVITIMEは正直使いものにならないと感じました。
なぜなら確認するまでの手間が面倒くさい&残高のみしか確認できない。
デメリット部分の方が目立つので選ぶ人はほとんどいないんじゃないかな。
現在リリースされているアプリすべてまとめてみて情報が整理できて良かったです。
皆さんも家で放置され眠っているSuica・PASMOなどの残高確認に使ってみてあげるのはどうでしょうか?